森の中楽給幸足生活

森の中でのDIY生活を綴っています

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大自然の中でトイレをどうするか?

画面の左にあるのが簡易トイレ 徐々に進化した我が家のトイレ事情 今回は、森を切り拓いていた頃のトイレ事情について書いてみたいと思います。 こちらに来たばかりの時には、当然トイレなんてありませんでした。 トイレがない時に、用を足すのはどうしてい…

中古で購入したコンテナハウスにDIYで窓を付ける4

コンテナに窓を取り付け完了 コンテナに窓を取り付けてからの話 今回は、コンテナに窓を取り付けた後の話です。 ようやくコンテナに窓を取り付けることが出来ました。写真は、取り付けた後の様子です。この時は、2018年の4月ですね。 部屋の断熱効果を…

中古で購入したコンテナハウスにDIYで窓を付ける3

コンテナの外壁 中古コンテナに窓を取り付ける 中古で購入したコンテナに、引き違いの窓を取り付ける作業の3回目です。 前回は、コンテナの外壁を切ったところまででした。 今回は、内壁(ベニヤ板)の切断をした後で、切り取った開口部に窓を取り付けた時…

中古で購入したコンテナハウスにDIYで窓を付ける2

コンテナの壁の構造(裏から見たところ) 窓を取り付けるためにコンテナを切断する さて、取り付ける窓が決まったところで、今度はその大きさに合わせてコンテナを切断して開口部を設けていかなくてはなりません。今回はその時の話です。 写真は、コンテナの…

中古で購入したコンテナハウスにDIYで窓を付ける1

半外付けタイプの窓 中古コンテナに半外付窓を取り付ける 今回のテーマは、中古で買ったコンテナにどうやって窓を取り付けるのかです。 コンテナハウスの基礎作りが終わったところで、次は窓を取り付けることにしました。 コンテナに窓を取り付ける目的は、…

コンテナハウスの基礎をつくる4 コンテナ芯材部分の基礎

コンテナの下部分の様子 コンテナ芯材の基礎作りとジャンカ対策 今回は、ジャンカについての話とコンテナ中央部分の基礎作りをした時の話について書いてみたいと思います。 初心者がコンクリートを作ると、どうしてもジャンカと呼ばれるモノが出来てしまいま…

コンテナハウスの基礎をつくる3 コンクリートを流し込む

コンクリートを作る時に使用している道具 コンクリートを流しこんでから養生する 今回は、練り上げたコンクリートを型枠に流し込む作業をした時の事を書いていきたいと思います。 前回は、型枠を作ってからそこに入れるコンクリートを、腰の痛みに耐えながら…

コンテナハウスの基礎をつくる2 コンクリートの型枠作り

今回作ったコンテナの基礎部分 基礎を固めるコンクリート用の型枠を作る 今回は、コンテナハウスの基礎を作るためのコンクリートを流し込む型枠を作った時の話です。 前回は、バケツとビニールチューブを使って測量をして、四隅とも水平を出すことが出来まし…

コンテナハウスの基礎をつくる1 水平を出す

こんな感じでコンテナの水平を出しました まずはコンテナの基礎をやり直しました 今回は、コンテナを仮住まいとしてより快適にしていくために、あちこちリフォームした時の様子を書いていきたいと思います。 コンテナハウスを仮住まいとして暮らしやすい環境…

中古で購入したコンテナを仮住いにする

中古のコンテナを搬入した時の様子 当座の仮住まいとしてコンテナを置く 私は家を建てる前の仮住まいとして、中古のコンテナを使うことにしました。 コンテナがうちに来たのが、2008年の10月初旬だったと記憶しています。 冒頭の写真は、その時の様子で…

短期間で簡易小屋(物置)を作る方法3

私の家の簡易小屋 自分ちの簡易小屋を建てたときの話 前回と前々回の2回にわたって、棟梁から教えてもらった簡単かつ短期間で小屋を作る方法を書きました。 私なりに出来るだけ分かりやすく書いたつもりですが、実際に作業を進めていくとこれはどうするのだ…

短期間で簡易小屋(物置)を作る方法2

体験塾で建てた簡易小屋 簡単に安く小屋を作る方法 その2 短期間で簡単に小屋を作る方法の2回目です。 前回は、建てた柱の上に梁を渡してのせるところまで書きました。 5まで書きましたので、続きの6からです。 6.2組の梁の上に桁を渡す 梁の上に軒桁…

短期間で簡易小屋(物置)を作る方法

体験塾で建てた簡易小屋 短期間で仮住まいを造る 今回は、短期間で小屋を建てる方法を書いていきたいと思います。体験塾で棟梁から教えてもらった方法です。 将来的には、物置(納屋)にするかもしくは車庫にでもするつもりで、当分の間寝泊まりする所を自分…